SPF材塗装 オイルステインの塗り方

オイルステインとは木材を”染色”するための塗料です。 ワトコオイルやブライワックスなどは”保護機能”と”染色機能”がありますが、オイルステインは”保護”機能はありませんが、染めるための製品なので、染まりづらいSPF材でも染色することができます。 ただオイルステインは初心者には少し難易度が高く、僕はつくった家具をムラだらけの汚物にした経験から、最低限の塗り方を書いていこうと思います。

How to Stain

Oil stain is a type of paint used to dye wood. While products like Watco oil and Briwax offer both protection and staining properties, oil stain is specifically designed for dyeing and lacks protective qualities. This makes it ideal for staining even difficult woods like SPF that don't absorb stain easily. However, oil staining can be challenging for beginners. I've learned this firsthand after ruining a piece of furniture with an uneven finish.

満足度

3/5

難易度

少し難しい

予算

¥1,000~

材料

未塗装の木材

道具

オイルステイン, , ビニール手袋

今回はオイルステインや水性ステインの塗り方を説明します。 オイルステインのほうが安く染めやすいので、僕はオイルステインを使うことが多いです。 ただ片付けは水性のほうが楽なので、どちらが良いということはないと思います。 ステインは多くついたところはそこだけ濃くなり、もしポタポタと垂れてしまったら、そこだけシミになります。 狭い面積だと簡単なので、すこし難しい天板を例に説明します。

I'll be demonstrating how to apply both oil-based and water-based stains. While I personally prefer oil-based stains for their affordability and ease of application, water-based stains offer the advantage of easier cleanup. Ultimately, there's no definitive 'best' choice as it depends on your specific needs. It's important to note that stains can create uneven color if applied too thickly, and drips can result in permanent marks.

油性をつかう場合は、手が荒れるのでビニール手袋を履きましょう。 ゴム手袋は溶けてしまうので、プラスチック製のものが良いです。 ボロ布(ウエス)にステインを染み込ませます。 ステインは薄めないで使います。 テーブルの端から端まで塗った時に、途中でかすれずに塗れるように十分に染み込ませます。 ステインはけちるとムラの原因になるので、十分ウェスに染み込ませて、けちらないでつかっていきましょう。

For oil-based stains, vinyl gloves are recommended to protect your hands from the chemicals. Rubber gloves are not suitable due to their susceptibility to the stain. Apply the undiluted stain to a clean rag and ensure it is fully saturated before applying to the surface. Maintain a consistent application pressure to prevent lap marks and achieve a uniform finish. Avoid skimping on the stain, as this can result in a patchy appearance.

塗る前にやすりを丁寧に木目にそってかけて、表面を美しくしておきます。 塗る場合は、端から端に、木目に沿ってまっすぐにウェスを動かします。 もし多く塗ってしまったところやステインが垂れてしまったところは、すぐにゴシゴシこすって、浸透する前になじませます。 こする時も必ず木目に沿ってこすりましょう。 木目にそって塗ることがとっても大事です。

Before applying the stain, I carefully sand the surface along the wood grain to create a beautiful finish. When applying the stain, I move the rag straight from one end to the other, following the grain. If I apply too much stain or if it drips, I immediately rub it in vigorously before it sinks in. Again, I always rub along the grain. It's very important to apply the stain along the grain.

端までいったら、今度は反対側から同じように布を動かします。 地道ですがこれを繰り返しながら塗っていきます。 うまく塗ってもムラは出ますが、木目に沿って塗ることで、木目と同化して、ムラがわかりづらくなります。 1回目を全体に塗ったら、2回目を塗っていきます。 僕は最低2回塗ることが多いです。 2回塗っても薄い場合は3回目を塗ります。 ステインは結構な量をつかいます。

After I reach the end of the board, I go back and work my way in the opposite direction with the cloth. It takes some time, but I keep going until the entire surface is covered. Even with careful application, some unevenness is inevitable, but by following the wood grain, these marks become less noticeable. Once the first coat is dry, I apply a second coat.

色は、ウォルナットなど複数の色を混ぜて調色してつかいます。 赤が強いか黄色が強いかという具合で調整するので最低3色あると便利です。 たとえば、オレンジに色を近づけたい場合は、黄色が入っているステインを多めにします。 メーカーごとにどの色がどの製品なのかは違うので、少し慣れが必要です。 ウォルナットという色名でもメーカーごとに黄色だったり赤だったり色が異なっているのでそこは注意したほうが良いです。

I use a mix of stainst, to create custom colors. By adjusting the ratio of reds and yellows, I can fine-tune the hue. Having at least three different stains is helpful for this. For example, if I want to create a more orange shade, I'll use a stain with a higher yellow content. It's important to note that the specific colors offered by different manufacturers can vary, so it takes a bit of practice to get familiar with each brand's color palette.

国内だと、和信やニッペなどいろいろなメーカーからステインが出ています。 SPFなどの針葉樹林は特に塗装に悩む木材なので、実験しながら経験していくのが大事だと思いました。 SPF材のカラーチャートも"無垢材SPFのカラーチャート"という記事で書いていますので参考にしてみてください。

There are many stain manufacturers in Japan. Since softwoods like SPF are particularly challenging to stain, I found that experimenting and gaining experience is key. For a color chart specifically for SPF, please refer to my article titled "Color Chart for Solid Wood SPF."

  • 収納家具 無垢材プリンターキャビネット

  • 収納家具 木製のハンギングファイルフレーム

  • SPF材のカラーチャート

  • 初心者のための塗料ガイド "No Future"にしない

  • アンティークな無垢材スツールのつくりかた

  • 端材で作ったSPFのスピーカースタンド

  • 無垢材のカードホルダー

  • 収納家具 ドレッサーやランドリーの棚

  • カフェ/アトリエ風 机の脚

  • DIY家具で使う木材の種類とサイズ規格表

  • 壁をペンキで塗ってカフェ風に

  • 木製のゴミ箱 DIY

  • デスクランプのアンティーク塗装

  • 収納家具 デザイン事務所のようなシンプルな本棚

  • 折りたたみの脚を無垢材でDIY

  • カフェ風 安価な無垢材の鉢カバー

  • 賃貸でもカフェのような無垢材の床にする方法

  • 塗装を成功させる下地作り

  • 薬の収納に便利 木製の救急箱のつくりかた

  • パラゴトロンウォールクロック

  • ラワンベニヤ合板でDIY収納棚 紙の棚

  • ウォールナットのコースター

  • ダボはぎをかんたんに、斜めも工夫して正確に

  • 吊るすだけの流木のハンガーラック

  • DIY初心者のための道具ガイド 3

  • DIY初心者のための道具ガイド 2

  • DIY初心者のための道具ガイド 1

  • 収納家具 無垢材プリンターキャビネット

  • 収納家具 木製のハンギングファイルフレーム

  • SPF材のカラーチャート